今日は喘息(ぜんそく)について少しお話ししてみたいと思います。
気管支喘息では、さまざまな原因で空気の通り道である気管支が敏感になり、その結果気管支の壁に炎症が起きます。気管支の壁が炎症をきたすと、壁がぶ厚くなります。そうすると空気の通り道は狭くなってしまいます。そうすると特に息を吐くときに、狭くなった気管支を空気が通りづらくなり、笛のような「ヒューヒュー」とした音がなるわけです。また気管支が敏感になることで、咳が長く続いてしまったりもします。
一方咳喘息は、同じように気道に炎症がおきますが、気管支が極端に狭くならないためにヒューヒューなったりはしない状態のことです。気管支は敏感な状態なので、やはり咳が続きます。気管支喘息の一歩手前の状態と言われていますが、放っておくと気管支喘息になってしまいやすい状態でもあります。
喘息はこどもの病気だというイメージを持たれている方が多いのですが、大人も喘息になります。こどもの時に喘息だったという方が大人になって再発する場合もありますし、大人になってからまったく初めて発症する方も最近では珍しくありません。
原因として多いのは花粉、ダニやハウスダストなどによるアレルギーですが、免疫の異常やこどもの時の環境など、いろいろな要素が関与しているといわれています。また遺伝性もあり、血縁者に喘息の方がいる場合は喘息を発症しやすいことがわかっています。
つい20年ほど前までは、毎年喘息により6000~7000人くらいの方が命を落としていました(今の交通事故の死亡者数よりはるかに多かったのです!)そのような状況を一変させたのが、気道の炎症を吸入ステロイド薬で鎮める治療法の登場でした。これにより喘息でなくなる方は年間1500人を割るところまで来ています。
とはいえ、やはり今でも毎年1500人は亡くなってしまう怖い病気であるともいえます。
国内でも海外でも、今の成人喘息治療のガイドラインでは、基本的にすべての喘息患者さんに吸入ステロイドによる治療が必要であるとされています(こどもはこの限りではありません)。この吸入ステロイド治療がうまくいかないと、喘息は今でも非常に危険な病気です。
ですので私たちのような呼吸器専門医は、とにもかくにも吸入治療に力を入れています。
残念ながら喘息は糖尿病や高血圧などと違い、数字で表しづらい病気であり、症状がよくなった後に治療を続けていただくモチベーションを保つのが難しいのが実情です。また吸入薬の治療は飲み薬などと比べて面倒くさいとおっしゃられる方も少なくありません。
加えて吸入薬も現在さまざまな形のものが発売されており、どれも非常によく考えられて作られているのですが、そのせいで治療がわかりにくくなっているのも事実です。
ただしっかり薬を使ってもらえればその効果は抜群ですので、私はそのお手伝いがしっかりされるかどうかが治療成功のカギだと考えています。
吸入薬はそれぞれの種類で長所と短所があります。当院では様々な患者さんの状態や要望に応じて、適切な薬剤をチョイスしてお渡しすることにしています。また当院では吸入薬を処方する際に、見本や使用方法のお手本をお示しして、正しい使い方で使っていただけるようにしております。より治療効果を上げたり、副作用を減らす吸入のコツも患者さんの状態に応じてお伝えします。
お困りの際はささいなことでも結構ですので、なんでも当院にご相談下さい。
少しのつもりがかなり長くなってしまいました。さて、金曜からはまた学会出席にてお休みをいただきます。今回はプライマリケア学会の学術総会に出てまいります。かかりつけ医としての技量や訪問診療のいまなどについて学んでくる予定です。
今回は新幹線チケットはしっかりgetしておきました!!